top of page

東京の液状化予測図 液状化マップ
この記事では、[東京の液状化予測図 ]で東京都内の液状化マップを調べる方法を紹介します。
ここでは、参考として、東京駅周辺の液状化マップを調べます。
それでは皆さんもご一緒に液状化マップを調べてみましょう。
①[東京の液状化予測図]を検索します。
②[東京の液状化予測図 令和5年度改訂版]をクリックします。
③[東京の液状化予測図 令和5年度改訂版]の[利用上の注意]画面が表示されます。
[上記に同意して液状化予測図を見る]のチェックボックスにチェックを入れ、[液状化予測図を見る]ボタンをクリックします。
④[液状化予測図を見る]ボタンをクリックすると、三色に色分けされた液状化予測図が表示されます。
画面左側に表示される凡例をみると色分けされた液状化の危険度がわかります。
緑色の範囲が[液状化の可能性が低い地域]、黄色の範囲が[液状化の可能性がある地域]、桃色の範囲が[液状化の可能性が高い地域]です。
なお、左上に表示される[拡大]・[縮小]ボタンや[移動]ボタンで図面の拡大・縮小・移動ができます。
また、[住所検索]ボタン(赤破線の角丸四角形)から調べたい場所の住所を検索することにより、調べたい場所の位置を絞り込みます。
⑤ここでは参考として東京駅周辺の液状化マップを表示させています。
東京駅周辺は「液状化の可能性がある地域~液状化の可能性が低い地域」に該当することがわかります。
以上が、[東京の液状化予測図 ]で液状化マップを調べる方法です。
さあ、皆さんも自分の気になる東京都内地域の液状化マップを調べてみましょう!
bottom of page